HOME2級管工事施工管理技士 【令和3年後期 No.18】給湯設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。【2級管工事 1次試験】 2022年11月8日 2級管工事施工管理技士 令和3年度後期 目次 [ open close ] 難易度コメントと答え解説 難易度コメントと答え 難易度:★★★☆☆ よく出題される問題です。 解説 湯沸器の湯栓で出湯を操作する仕組みは元止め式ではなく先止め式です。 湯沸器の湯栓とは、お湯が出る蛇口の栓です。 以下の画像の赤色の栓のことですね。 https://www.photo-ac.com/main/detail/24124667 どこから給湯されているのか、それは湯沸器になります。ガス瞬間湯沸器本体で給湯をON、OFFできると元止め式です。 【令和3年後期 No.17】給水設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。【2級管工事 1次試験】 【令和3年後期 No.19】衛生器具の「名称」と当該器具の「トラップの最小口径」の組合せのうち、適当でないものはどれか。【2級管工事 1次試験】